
家族連れ泊まりたいホテルランキングで常に上位の「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」に家族を連れて2泊3日の旅に出かけてきました。
リゾナーレに行った時の私の子供は2歳と0歳!こんな小さな子供連れでも、十分楽しめるホテルなのでしょうか?
結論から言うと、十分すぎるぐらいのホテルでした。
旅の思い出とこれから行かれる方への参考になればと思い、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳の2泊3日の旅を紹介します。
また、リゾナーレ八ヶ岳のある山梨県の旅行で利用できる旅行割引クーポンやキャンペーンもまとめていますので、こちらも合わせて読んでみてください。
スポンサーリンク
Contents
リゾナーレ八ヶ岳に向けて出発〜 談合坂SAで食事
リゾナーレ八ヶ岳は東京から車で約2時間。都心からのアクセスも良く、関東からだと気軽に行けるの立地がとても良いですね。
ホテルのチェックインは15:00なので、昼前に出て、昼食を取り、ホテルへ向かうことにした。中央自動車道の「談合坂」サービスエリアで昼食です。
「みちまるくん」とか言うゆるキャラがお出迎え。
これから2泊3日、美味しいものをたくさん食べるだろうから、軽いものにしようと思ってましたが、結局、ラーメンととチャーハンのセットを食べてしまった。
嫁と娘はうどんを軽く食べて、夜の食事のために胃に優しいメニューを選択です。
男はダメですね、後先考えず、ガッツリしたものを食べたくなる。
最近のサービスエリアはすごいです。ひと昔では考えられないが、ベビーRoomの完備もあって、小さな子供がいても安心です。
オムツ変え、授乳スペースも綺麗になっていて、育児中のお父さん、お母さんも利用しやすくなっている。
昔の人は子供を連れて出かけるのは大変だったんだろうな〜。
昼食だけ軽く食べて、さっさとホテルに向かおうと思っていましたが、魔の手が…。
なんと「トミカ」のグッズ販売所が!!こんなの、2歳のガキンチョの目に入ったら、ヤバイと思い、避けて通ろうと考えている矢先、やっぱり見つけてしまうんですね。
なんと言う察知力。ここで、1時間くらい娘に付き合わされる羽目に…。「ホテルもおもちゃいっぱいあるよ〜」なんで言っても目の前の「ブーブー」に夢中です。
まだ、みたいとごねる娘を抱きかかえ、泣き叫ばれながら、車内へ。
その途中、見渡せば自衛隊の方や自衛隊の車両がたくさんありました。基地が近いこともあって、みんな移動中、談合坂で食事をするんですね。
たくましい背中をパシャり。
ホテル内、ホテル周辺にもいくつか食事できるところはあるのですが、子供があまりに小さいので、ベビールームの整っているサービスエリアでの食事が、楽チンで良いですね。
晴れて、山の緑が綺麗な談合坂のサービスエリアを後にし、ホテルへ向かいます。
リゾナーレ八ヶ岳に到着〜 お部屋へ
念願のリゾナーレ八ヶ岳に到着です。さすがは子連れ推奨ホテル!
ホテルのボーイさんも笑顔で子供たちに話しかけてくれます。早速気持ちのいい対応です。
チェックイン時間までは時間があったので、ホテル内を少しフラフラしようかと思っていたのですが、小さい子供もいるし、お部屋の準備ができていますのでと言うことで、少し早めに部屋へ案内してもらえました。
そのあたりの気遣いも素晴らしい。リゾナーレ八ヶ岳は2つのタイプのゲストルームがあります。レジデンスルームとホテルルーム。
ホテル棟のお部屋とホテル棟とは別のレジデンスタイプのお部屋があって、お好みに合わせて、お部屋を選ぶことができます。
そして、今回、宿泊したお部屋がこちら。「レジデンスベビー!」
赤ちゃん連れ専用の特別セッティングルームなのです。
このお部屋、想像していたより、過ごしやすく、赤ちゃんがいるご家庭には最適です。
赤ちゃんと一緒に過ごすのに必要なものは何でもそろえてくれています。
お部屋にいる間も飽きないようにとメリーや木馬、積み木など、おもちゃを用意してくれています。
上の子は部屋に入るなり、このおもちゃエリアへ直行です。
どうしても大人用のホテルだと、部屋にいる時間は子供が飽きてしまいがち。子供は木馬にのって「パカパカ〜」と遊んでいました。
スリッパも可愛くて、こんなちょっとしたことですが、子供への配慮が嬉しいですよね。
ソファーには授乳クッションも置いてくれています。
結構かさばる授乳クッションも持って行かなくても良いですね。
ただ、他人が使ったのは抵抗があるって方は、持参するか、使用せずに、赤ちゃんのお腹を満たしてあげてください。
オムツ替えの台の準備もあります。
また、オムツも、もらえます。オムツと一緒に、離乳食、ミルク、体温計、綿棒、授乳ケープも一緒に、ホテルの方が持ってきてくれました。
至れり尽くせりです。
ゆらゆらするベビーラック。
4月の八ヶ岳はまだまだ肌寒い…。
子供も安心な暖房器具も備わっています。触っても火傷しないから安心ですね。
このお部屋にはミニキッチンも付いています。
小さな赤ちゃんがいると何かと便利なミニキッチン。ミルクを作ったり、哺乳瓶を洗ったり、とにかく、何も持って行かなくてもそこで生活できちゃうものが、そこに用意してくれているのです。
赤ちゃんが一緒なら、部屋で食事することも多いと思いますが、ミニキッチンにこれだけそろっていれば、お部屋でも満足に食事ができます。
家族でゆっくりした時間が過ごせます。
お風呂と洗面台!!ちゃんとベビーソープも完備してくれています。
赤ちゃん用のバスチェアーと洗面台に使う足踏み台もあって、小さなお子様も自分で「おてて」を洗えます。
赤ちゃんの沐浴もできますよ。本当に乳幼児とお父さん、お母さんが安心して過ごせるようになってまいす。
おトイレには子供用の補助便座が。奥はシャワールームになってました。
ベッドルームにはベビーベッドが。息子もこのベビーベッドのおかげで、転げ落ちる心配もなく、親も子もスヤスヤ眠れます。
お部屋は、もう何も言うことがないって感じで、非常に居心地が良いお部屋でした。
長期滞在しても、何不自由なく過ごせるお部屋ですね。70㎡もの広さもあって、子供が走り周っても大丈夫。
また、ホテル棟とは別になっていますので、赤ちゃんが泣いても、「お隣に迷惑かな〜」なんて気にする必要もありませんでした。
スポンサーリンク
リゾナーレ八ヶ岳「ピーマン通り」へ
リゾナーレ八ヶ岳は「ピーマン通り」と言う、ストリートが施設内にあります。
このピーマン通り、約20店舗のショップやレストランが立ち並び、宿泊客はフラフラお散歩しながら、ショッピングやお食事を楽しんでいます。
街並みはちょっと海外に行きました的な雰囲気です。
ピーマン通りのレストランはテイクアウトができるお店も多く、買ったお食事を部屋に持って帰って食べることもできます。
子連れにはありがたい。これらのお店は当然、お部屋づけができるので、お財布を持たずにショッピングができますよ。
可愛い雑貨店や美味しそうなお店が並んでいます。
私個人的にはこのお蕎麦やさんに行ってみたかったのですが、今回は行けず…。
次回行った時にぜひ立ち寄ってみようと思います。
ピーマン通りの端っこにはレンタサイクルが!!!自転車借りて、高原周辺をサイクリング!!!
うーんやってみたい。子供が小学生ぐらいになると是非サイクリングなんかもしたいと思いますね。
ここには託児所もありました。少し、大人だけで買い物が必要なときや、どうしても子供を見ていてほしい時にはお子様を預かってくれる施設もあるんですね。
このピーマン通りのショップの上はレジデンス棟のお部屋になっていて、海外のホテルに泊まっているかのような感覚になります。素敵な場所です。
滞在中はリゾナーレイースターってことで、卵の可愛らしいストリートになってました。
これが、GWから6月にかけてはこんな感じのお花のストリートになるそうです。これは綺麗ですね↓
リゾナーレ八ヶ岳の「HOTEL SHOP」
ホテル内のコンビニ的なショップがこちらです。
部屋での飲み物やおやつ、お土産などはこちらのホテルショップで買うことができます。
子供用品や子供の食事、また、日用品なども売られているので安心です。
子供が寝てからご夫婦で「カンパーイ」ってできるように、お酒やおつまみも売られています。
リゾナーレ八ヶ岳の「Books & Cafe」
リゾナーレ八ヶ岳内の「ブックス&カフェ」。
こちらでは旅の本や美しい写真集、子供が喜びそうな絵本がたくさん置いてあります。
こちらのカフェで飲み物を購入して、店内にある本を自由に読めます。
子供は絵本、大人は旅の本など手にとってのんびり、くつろぎながら、ゆったりとして時間が過ごせますよ。
気に入った本はここで、購入することができます。
雑貨なんかも販売されています。
ゆっくり、コーヒー飲んで、本を読んで、雑貨を物色して、お土産に何か買うのもいいですね。
私はは娘が雑貨を壊さないかヒヤヒヤしていましたが…。
スポンサーリンク
リゾナーレ八ヶ岳の「八ヶ岳ワインハウス」
ブックス&カフェの奥には「八ヶ岳ワインハウス」になっています。
山梨県、長野県のワインを気軽にテイスティングできるのです。
何組かの素敵なご夫婦がテイスティングをしていました。
自分好みのワインが見つかるかもしれませんね。
結構な種類あるなー!
あまり試飲しすぎると酔うかもしれませんが、好みの日本産のワインに出会えるかもしれませんね!
リゾナーレ八ヶ岳の「YYGRILL 〜ワイワイグリル〜」
そろそろ、夕食を予約した時間です。
今回夕食を予約していたレストランが、リゾナーレ八ヶ岳内にあるレストラン「ワイワイグリル」です。
《ワイワイグリル:出典>>リゾナーレ八ヶ岳HP》
ブッフェスタイルのレストランで、ファミリー大歓迎のあつあつグリル料理が楽しめます。
《ブッフェの様子》
《牛リブステーキ》
ブッフェの他にも、メイン料理が1品選べるスタイルです。
《キッズブッフェ》
キッズブッフェも用意してくれているので、子供も楽しみながら食事をすることができますよ。
ワイワイグリルの食事の様子は、別の記事にまとめています。上記の記事でご確認ください。
星野リゾートの素敵な神対応もあり、かなり大満足な食事となりました。
リゾナーレ八ヶ岳 露天温浴施設「もくもく湯」
リゾナーレ八ヶ岳のお風呂は「もくもく湯」という名前で、別棟になっています。
残念ながら、オムツが取れてないお子様はこの大浴場には入れないそうだ…。
衛生面なども考えると、まぁ、しょうがない。
本日は嫁に大浴場に行ってもらうことにして、私は部屋のお風呂で我慢です。
子供たちと部屋のお風呂に入りました。
2日目は私が「もくもく湯」に行かせてもらえるので、お風呂の感想は「【星野リゾート】リゾナーレ八ヶ岳 2泊3日旅 〜ファミリー旅行で泊まりたいホテルNo.1〜 2日目」に書きたいと思います。
→2日目に「もくもく湯」の感想を追記しましたので、こちらからどうぞ!
リゾナーレ八ヶ岳 「夜のピーマン通り」
ライトアップされて、幻想的な街並みになっています!
当然、ショップはお休みの時間なので、お散歩のみです。
なんか、現実から離れたような、素敵な時間でした。
現実逃避したい方、是非、夜のピーマン通りをお散歩してみてください(笑)
リゾナーレ八ヶ岳初日の夜は
子供たちが寝て、大人の時間です。
先ほど、部屋に運んできてくれた軽食を食べながら、夫婦だけで団欒です。
私の子供たちは環境が変わっても夜は爆睡してくれます(笑)
最近、2歳の子供はイヤイヤ期なのか、モンスター化してますので、笑、この時間はゆったり、のんびり良い時間です。
地ビールも飲んで、軽食も食べて、お腹が満たされたところで、就寝です。
明日もやりたいことが多いので、ぐっすり寝ないと。最後に水を一気飲み。
おやすみなさ〜い!
2日目はこちら
3日目はこちら